【ストレッチは大切】
私はダンサーであり、セラピストでもある![]()
![]()
皆さんは、この二つの共通点が分かりますか![]()
そう、感の良い方なら分かるはず![]()
![]()
というかタイトルにあるのですが、共通点は 『 ストレッチ 』 ![]()
とは言え、昔のブログを見たことがある人であれば
私がブログで言っていることは、常にふざけていると思い込んでいる可能性もありますからね![]()
今回はストレッチの大切さを、看板犬に伝えてもらうとしましょう![]()
看板犬のりおんさん、カモン![]()
![]()
おぉ、言われる前に早速ストレッチをしてくれているようです![]()
仕事熱心ですね![]()
いかがですか、みなさん![]()
プードルもストレッチの大切さを知っているのです![]()
私たちも実践しなくては…とか、そういう気持ちになりませんか![]()
なりませんか。
そうですか…![]()
【すねの構え】
おっと、りおんさんが次のストレッチに移るようです![]()
![]()
おぉ、これはあの有名な 『 すねの構え 』 ですね![]()
![]()
私達がお仕事中のとき、遊んでもらえずにすねている時に頻繁に見かけます![]()
どこがストレッチだよ、とか思うかもしれませんが…
上空から眺めると胴体部分が非常に伸びていることが分かります![]()
![]()
これは非常に有効なストレッチといえるでしょう![]()
すねている時でもストレッチを欠かさない![]()
どうですか、みなさん![]()
これだけストレッチはプードルに愛されているのです![]()
私たちも実践しなくては…とかなりませんか![]()
まだならないですか。
そうですか…![]()
【逆V字バランス】
おっと、りおんさんに次の動きがあったようです![]()
![]()
これはね
どこが伸びているか分からない方は、いないんじゃないでしょうか![]()
もはや屋内だけに限らず、お出かけの際の車内ですらストレッチ![]()
あなたこそ、ストレッチャーの鏡![]()
![]()
【肩コリに効く…のか…?】
おっと、そろそろストレッチも終わりを迎えそうです![]()
極端に左肩(?)の筋(?)を伸ばすこのポーズこそりおんさんお得意の 『 鳴門愛犬の構え 』![]()
体勢がきつそうな気がしますが、そこはさすがのストレッチャーりおん![]()
![]()
彼クラスになると、この体勢で睡眠すら可能(今まさに寝ている画像)![]()
![]()
【ストレッチすれば良いというものではない】
そして最終的には…
目のストレッチまでこなす始末
これはストレッチャーの鏡…、というか、怖っ…![]()
なんか呪ってきそうな感じですね![]()
![]()
本当は画像加工とかして、少しでも可愛い雰囲気の画像にしようと思ったのですが
実際にこんな感じだし、いくら加工しても可愛くならなかったので、まぁいいかと思って![]()
【まとめ】
いかがでしたでしょうか![]()
ストレッチは人間にとっても、犬にとっても
とても大切なものだということが、これで実証できたと思います![]()
えっと、ところで結局私は何が言いたいんでしたっけ![]()
![]()
あぁ、そうそう。
これが言いたかったんですよ![]()
この変なブログをあげるセラピスト(私)が講師を務めるペット食育入門講座が、9月に広島で開催されます![]()
短い時間、受講しやすい金額でペット食育の概念が学べる、ペット食育協会認定の講座です![]()
大切な家族である愛犬、愛猫の健康のために
受講してみたいと思った方は、ホームページからお申込くださいね![]()





